ウォーターサーバーに関するアンケート結果

アンケート結果

ウォーターサーバーに関して

ウォーターサーバー利用開始前にぜひ参考にして下さい

ウォーターサーバーを知ったキッカケは?

ウォーターサーバーを知ったキッカケ

ウォーターサーバーを知るきっかけは、インターネットがダントツのようです。震災以降、お水の安全性や飲み水を自宅に貯蔵するという観点から、ウォーターサーバーの普及率が飛躍的にたかまりました、そのため、友人の自宅でウォーターサーバーを実際に見て知ったという方も少なくないでしょう。

現在国内のウォーターサーバーの普及率は全世帯の5%と言われていますが、実際水道水を飲んでいる世帯はわずか15%程度。ウォーターサーバーを利用しなくとも、スーパーなどで飲料水を買っているのが実状です。欧米での普及率は50%を超えるなど、もはやインフラの一つになりつつあるウォーターサーバー。日本でも水道水の安全性や美味しさに疑問が現れれば、もっと普及率が高まるかもしれませんね。

ウォーターサーバー利用開始のキッカケは?

ウォーターサーバーの利用開始のキッカケ

ウォーターサーバー利用のきっかけ第一位が「知ったとき」ということは、実際にウォーターサーバーを見たら利用したくなるということでしょう。最近では様々な水宅配サービスが店頭でキャンペーンを行うなど、ウォーターサーバーを見る機会は増えました。オフィスや病院・美容室などでも自由にウォーターサーバーを使用できるシーンが増えていることから、冷たくて美味しいお水がすぐに飲めるサーバーを一度利用してみると、我が家にも欲しいと思うようになるのはうなずけます。 欧米では家庭用ウォーターサーバーは当たり前のようにありますが、それは水が硬水のため、美味しい飲み水は買うものという概念があるからです。日本は水源は豊富でお水も美味しく水道水も安全なため、長らく水を買うという概念がありませんでしたが、放射能汚染の問題などが起こってからは、急速にウォーターサーバーの普及率が高まっています。

そして利用きっかけの第二位には「引越し」が挙げられていますが、これはウォーターサーバーが新しい家具を買うような形で導入されているからでしょう。各社サーバーのデザイン性を高め、インテリアに馴染むものを売りとしているメーカーも多くあります。これまでウォーターサーバーの利便性を知っていたけれどもなかなか導入するきっかけがなかった方は、引越しや開業といったタイミングで導入するのかもしれませんね。また出産をきっかけに利用する方増えていますが、お湯を沸かさなくてもミルクが簡単に作れるという点が、導入の一番の理由のようです。

ウォーターサーバーが便利な点は?(複数回答)

冷たい水だけでなく熱いお湯も出る
ペットボトルを買う手間が省けた
来客時に便利
部屋のインテリアにもなる
電気代の節約になる
赤ちゃんのミルク作りに便利

ウォーターサーバーの利点は、いつでも冷たいお水やお湯が使えるという点ですよね。その利便性を表すべく、今回のアンケートの結果も上記のようになりました。電気ポットもいつでもお湯が使えるという点では同じですが、中身がなくなる度に水を入れなくてはならず、来客時など「今欲しい」というときにお湯が足りないこともありますよね。また、冷たい水も同様に、夏場の暑い日などは家族全員が沢山の水を飲むため、すぐにペットボトルの水がなくなってしまいますし、冷蔵庫の場所を取るという問題もありました。

しかしウォーターサーバーであれば、一台でどちらも使える優れもの。いつもより美味しいお水でお茶やコーヒーを煎れたり、一人暮らしの方であればカップラーメンに使用することもあるようです。

重たいペットボトルを購入し、飲んだあとの空きボトルがゴミの日まで大量に溜まってしまう方も多かったようですが、ウォーターサーバーを導入してからは、ボトルを回収してくれるので無駄なゴミが溜まらなくなったという意見もありました。このようにウォーターサーバーはただお水が飲める機器ではなく、様々な利便性があります。近年は省エネタイプのサーバーも増えているため、電気ポットでお湯を保温するよりも電気代が安いケースもあるようです。